ぐるなび様にて弊社の新潟産コシヒカリを使ったレシピが紹介されました。
ご家庭にある材料で作ることができるレシピとなっておりますので、皆様もご家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

【こしひかりのお手軽おこげ】(2人前/調理時間:15分)
材料・分量
新潟産コシヒカリ:320g(炊飯したもの)
うずらの卵(卵黄のみ): 8個
生姜(みじん切り): 5g
大葉(みじん切り): 2枚
いりごま(白):5g
たまご(Lサイズ):1/2個
春巻きの皮(市販品):1枚
三つ葉:1/2束(2cm程度の長さに切る)
醤油:大匙4と1/2 ①大匙2 ②大匙1と1/2 ③大匙1
ごま油: 大匙4 ①、②ともに大匙2
砂糖:小匙1
酢:大匙1
豆板醤:小匙1
作り方
【1】うずらの卵を割り、卵黄と卵白に分ける。
卵黄は醤油①に10分ほど漬ける。
【2】ボウルに新潟産コシヒカリ、生姜、大葉、いりごま、卵、醤油②を
入れてよく混ぜ合わせる。春巻きの皮の上にのせ、薄く平らになるように伸ばす。
【3】つけだれを作る。ボウルに醤油③、ごま油①、砂糖、酢、豆板醤を
入れてよく混ぜ合わせる。つけだれは小皿に入れておく。
【4】おこげを作る。熱したフライパンにごま油②をひき、【2】を入れる。
中火で両面がカリッとなるまで、しっかりと焼いたら取出し、一口大に切る。
【5】お皿に【4】のおこげを盛り付ける。
【1】の卵黄と三つ葉を彩りよく散らし、【3】のつけだれを添えて完成。
ポイントは、おこげに下味がついていて焦げやすいので、中火で丁寧に焼くこと、
うずらの卵黄は一度冷凍することで、ねっとりとした食感になるとのことです。
レシピを考案してくださった秦由弘シェフは、中国湖南料理「華湘」の総料理長を務めている方です。
担当:竹内
2017-05-12 15:27:00
~2017年~
| コメント(0)